本日 47 人 - 昨日 57 人 - 累計 156100 人

木口面の効果

2017年06月27日
スギ材を内装材にお勧めするポイントが、空気中有害成分の吸着作用です。
例えば、二酸化窒素(NO2)をスギ材は吸着します。京都大学の川井先生の実験結果では、
NO2吸着量他の木材に比べ、スギの吸着量がとびぬけていることが分かります。しかも、実験によれば、板目面より、木口面の吸着が4倍もあるそうです。
さらに、吸着の量は、スギ材からの抽出成分の量に依存します。
Image3抽出成分はスギ材の乾燥方法によって変わり、天然乾燥>低温乾燥>高温乾燥となります。高温乾燥の材は香り成分(抽出成分)が少なくなっていますが、その分、空気浄化作用も減少します。
Image4(有)ホームアイの藤田佐枝子氏が開発した杉スリット材は、スギ材の木口方向ににたくさんのスリットを入れて木口部分の面積を増やしたものです。これを内装材として用いることにより、室内の有害成分を除去し、また抽出成分により、交感神経を鎮めて精神が落ち着き、ゆっくりと眠りにつくことができます。
15401392_394049277593147_95769315_nこちらも木口面を活かした家具、加藤木材のこぐちキューブです。2016年のウッドデザイン賞でハートフル部門で受賞しています。
IMG_1757背面に木口材を使って、室内空気をきれいにするという優れものの家具なんです。木口面もデザインされていて素敵です。

朝日ウッドテックの新商品説明会に行ってきました。
ライブナチュラルのフローリングも、新たにラスティックという
節を多く入れたり、より、自然な木目を生かしたものに移行していました。
天然素材を有効に利用する意味でも、また、本来の自然の姿に近い状態で
生活の中に存在することも、好ましい傾向だな、と思います。
そこで、今回は、木取りと木目の出方が分かる展示に興味を引かれました。
19146029_1424655454281546_6730172070126977635_n広葉樹のミズナラの木取りの仕方と板の木目の出方の分かりやすい展示でした。
19225167_1424655437614881_4182911155427319461_n画像
19113551_1424655424281549_3043475857495754199_n
19145916_1424655474281544_7827702346953684491_n縦の断面の様子。
枝は樹の中心から出ています。